![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
会津の山沿いの澤によくみられる。毎年生える場所が決まっていて、とりに行く、天麩羅にして良し、しかし生味噌をつけてかじるのが一番かも。 >> |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
こごみ << 籠太のお客さんに山好きの人がいて毎年ダンボールに届けてくれる。うれしいが掃除と洗浄にえらい手間がかかる、ごまあえやマヨネーズもいい。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
契約栽培農家の小山さんが届けてくれる。山持ちのかれは自分の山にたらの芽の山をもっている、盗採されるのがなやみとか、匂いのきつくない太白のごま油で揚げると気が狂いそうに美味い。味付けは勿論塩だけ。
>> |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
こしあぶら << たらの味によく似ているが、この独特のえぐみがいい、天麩羅もいいがおひたしもなかなか。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
しおで これはなかなか入荷しない、味は山のアスパラとでもいうか、もし籠太で出会えたら宝くじ。 >> |
![]() |
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
![]() 親父が執筆した 新聞連載記事へ |
![]() 奥会津の郷土料理へ |